1. トップ
  2. 開業された先生のご感想
  3. 中村穣志先生

開業された先生のご感想

医療法人社団 穣クリニック
院長 中村 穣志 先生

自分の理想とする医療で患者さんにアプローチできるというメリット

アサヒ 開業を決意されたきっかけや理由を教えてください。

先生 開業医 大学病院では、腹部外科、特に大腸外科を専攻していました。
平成4年に、大腸内視鏡検査技術の習得のために秋田赤十字病院の工藤進英先生のもとで研修したのですが、そこで、内視鏡検査で診断・治療ができる早期大腸癌症例を多数経験し、大腸内視鏡での早期癌の診断・治療の重要性を痛感しました。
当時、浜松にはそのような大腸内視鏡を専門に行う病院が少なく、いろいろな制約のある大学病院や一般病院での診療体制では限度がありました。

医療はサービス業ですから、まず患者様が気分良く検査を受けていただくことが重要です。 従来の施設では、腸内洗浄液を待合室の片隅で飲んだり、トイレが少なくて待ちがあったりと、患者様に負担をかけることが多く、これではサービス業としては不充分と考えられます。 そのためには患者様がくつろいで検査準備ができるスペースと、一人一人の専用のトイレが必要となります。
このためには患者様の負担を軽減する、内視鏡検査の専門施設をつくることが必要でした。
さらに、スタッフがプライドを持って仕事ができるクリニックの規模・設備も大切だと考えました。 これが開業のキッカケですね。

アサヒ つまり、自分の医療を実現する為の答えを求めることが開業という結果になるわけですね。
確かに、これだけの広さ・設備を持っているクリニックは近くでは見あたらないですからね。 設計している時からビックリしました。
通常の内視鏡の検査の負担を考えると、穣クリニックという診療所だから出来る患者の負担の少ない検査が本当にわかります。

それでは開業するまでに苦労したところや気をつけたところを教えてください。

先生 開業場所の選定に関しては、製薬会社さんとか器械のメーカーさんとかがよく言う診療圏の調査結果などは気にしませんでした。
自分の信念を持ち良い医療をしていれば、遠方からでも患者さんは来て頂けると考えていました。

開業地選定の第一条件は、将来的に診療所を拡張できる広さがあることでした。 あとは、患者さんがリラックスできる周辺環境であることも視野にいれました。
それを主眼として、不動産の流通の物件を当たっていたのですが、土地が狭かったり、隣地に建物があったり、条件を満たしてくれるような土地がありませんでした。
そこで休みの時など妻と車で良さそうな場所を探して廻り、現在の場所が良いのではないかということになりました。

当時、この場所は不動産物件にも掲載されていない田んぼでしたし、地主様のお名前も知りませんでした。 そのような場所に、いきなり「この場所にクリニックを建設したいので、よろしくおねがいします!」と私たちに依頼された旭建設の社長様も困惑されたと思います。
社長様のご尽力もあり、地主様との交渉、農地転用の手続き、設計の特殊性、工期短縮など、スムーズに対処していただけたことを感謝しております。

アサヒ 私も今回ホームページ上でも書かせて頂きましたが、診療圏の調査は全てではなく、あくまでも参考程度だということです。なによりドクターの考えが優先だと思っています。

先生 私の開業形態は特殊ですので、近隣の開業医からの紹介の可能性があり、実際、今では近隣・遠方を問わず、諸先生からの検査の依頼が多々あります。
検査が終わればまた患者さんをその先生にバトンタッチするわけですから近隣の開業医の先生とはうまく連携できていると思います。

アサヒ 先日、浜松医師会会長の山口先生とお話しさせて頂いた時、医師会としては地域の開業医の先生方の連携にもこれから取り組んでいきたいと仰っていましたね。

開業してよかったと思うところを教えてください。

先生 現在は、自分の理想とする施設の規模・設備の充実等ができ、それをもとに自分が考える医療で患者さんにアプローチできる…これが開業してよかったと思うところです。

アサヒ 今後、診療所として医療として目指すところを教えてください。

先生 今後は診療をやりながら大腸内視鏡を専門とする医師を育成することを考えています。
現在、穣クリニックでは、年間約4000例の大腸内視鏡検査を施行しています。 これらの症例を基とし、系統的な内視鏡挿入技術・診断技術・治療技術の習得が可能と考えています。 将来的には研修施設の機能も併せ持ったクリニックに発展させ、医療に反映させていきたいと考えています。

アサヒ  一般の人から考えれば医師を育てるということは、大学とか大きな病院というイメージがありますが、個人の医院でそのようなアプローチをしていくのは素晴らしいことだと思います。

私共は、穣クリニックさんの土地を探すこと、それこそ地主さんと交渉するところから既に中村先生と10年以上のお付き合いになります。その間、増築・別館建設・薬局の建設・その他いろいろなことを一緒に造り上げて御協力させて頂きましたが、当社の印象や対応はいかがですか?

先生  一言で言うと、外山社長の当時の言葉、「旭建設に不可能は無い!」(当時はまだアサヒコーディアルデベロップメントは設立していませんでした)がずっと心に残っています(笑)

アサヒ 恐縮です。それは、そのくらいの気持ちでやっていきたいということですよ!(笑)

先生 少なくとも現在に至るまで、無事全て実現できて不可能は無かったですよね(笑)

アサヒ 再度恐縮です。でも、お客様に出来ませんということを言いたくないんです。もちろん、お客様の言われることには大変なこともたくさんありますが、自分で線を引いてしまうと努力すれば出来ることも出来なくなってしまうので…。 自分にはっぱをかける気持ちで言っています。

先生 私はクリニックのスタッフには「 “解らない”と“出来ない”という答えは無い。どうすれば解るか・出来るかということを考えよう。」と言っています。
安易に、解らない・出来ないといってしまえば、個人の進歩もないし、クリニックの進歩もない、ひいては患者様の利益にもならないと思っています。

アサヒ それは、先頭に立っている中村先生がそのような気持ちでやられていることがスタッフにも伝わっているのだと思います。少し前にも「患者が決めた!いい病院ランキング」という本に選ばれていましたね。結果として出ているのは素晴らしいことですし、私も穣クリニックを見ていてそう感じています。

最後にこれから開業を目指すドクターにアドバイスがあれば教えてください。

先生 おこがましいようですが、まずは、医療というのは究極のサービス業であるという意識を持つことが大切だと思います。 それから、患者様が診療を終えた後、安心して帰っていただけるような診療体制を考えることが大事だと思います。

アサヒ それは医療のソフトの面では本当に重要なことですね。ハードの面、例えば土地探し、建設などについてアドバイスはありますか?

先生 まずは、やはり「この人に任せておけば大丈夫」という人を見つけることです。私はたまたま外山社長と家族ぐるみのお付き合いがあり、技量も性格も知っていましたので不安なく全て任せました。丸なげみたいなものですね。大切なのは、“アサヒさんのホームページに辿り着け!!“ということです(笑)

アサヒ それはこのホームページで言うと、手前味噌で恐縮なお言葉になってしまいますが、それでも大変嬉しく思います(冷汗)

先生 ホームページには「アサヒには不可能は無い!!」と書いてくださいね(笑)

アサヒ 再々度大変恐縮です(冷汗) 今日は、お忙しい中本当にありがとうございました。 今後も目標に向かって頑張ってください。

 クリニックデータ

クリニック名 医療法人社団 穣クリニック
診療科目 消化器科・胃腸科・肛門科・外科・内科
所在地 静岡県浜松市中央区西ヶ崎町1058
TEL 053-432-4114
URL http://www.jo-clinic.com

医院の写真 ご感想一覧

Copyright © Asahi Cordial Development